タイ バンコク かなりすごいぞ電脳街 お楽しみ巡り
2013年10月 IT SQUARE 追加
2014年12月 Google MAP挿入
タイ バンコク電脳街巡りをしました。 お馴染みのバンコク電脳街ですが、2011年の洪水で経済が落ち込む中、今までの活気がどうなっているか心配でした(2012年2月現在)。
- 本記事の内容は、状況に応じて随時更新しています。
- 電脳街とは、パソコン、携帯電話、ゲーム機、ソフトや部品を専門に販売する複数の店舗が集合するビルまたは地域です。
日本の電脳街”秋葉原”は、ヤマダ・ヨドバシなど家電量販店より、電脳製品の品揃えや価格面で優れていますが、バンコクの電脳街も品揃え・価格面でタイの家電量販店より上を行く存在です。
バンコクには数え方にもよりますが、電脳街が3~6箇所あります。
日本では東京の秋葉原、大阪の日本橋のように、電脳街は一つの都市に一か所ですが、バンコクには、複数の電脳街があり、どこも活況を呈しています。これは、電脳製品や関連サービスに対する需要の高さの表れです。
今回は、都中心部の主要電脳街3箇所と、中心部から少し離れた郊外型モール内の電脳街2箇所を回りました(以下は訪問した電脳街と扱い商品です)。
- バンコク中心部の主な電脳街
●パンティッププラザ → 携帯電話 パソコン ソフト パーツ キワモノ
●フォーチュンタウン → 携帯電話 パソコン ソフト パーツ
●MBKセンター → 携帯電話 ソフト
郊外型大型電脳街
●IT SQUARE → 携帯電話 パソコン ソフト パーツ
郊外型大規模ショッピングモール内の電脳街
●シーコンスクウェア → 携帯電話 パソコン ソフト
平日でも人通りが絶えない電脳街も休日ともなると歩くのが困難になる程の盛況ぶりでしたが、洪水被害の影響がなかったかとても気懸りでした。
- 秋葉原との電脳街比較
パソコンや周辺機器は、秋葉原より値段が高く品揃えが悪いので見るべきモノはありません。また電子部品の扱いは非常に少なく、HDDやメモリーなど需要が多い汎用品を除き調達困難で、自作派やカスタマイズ派が満足できるレベルに遠く及びません(調達できても新品と限らないのでご注意を!)。
ソフトについては、超破格値で品揃えもバッチリで期待したい所ですが、実はこれらほぼすべてが違法な海賊版、トラブルの危険を考えると興味本位で手を出すなど論外です。
一方、決定的に秋葉原より優れている点は、スマートフォンを売る一般の店が非常に多い事です。
日本ではドコモやソフトバンクなど、携帯電話事業者の名前の店で販売されるスマートフォンも、バンコクでは一般の店や街の屋台で売られています。
タイの若者、特に購買力がある若い女性の心を捉えたスマートフォンは、店や電脳街にとって、最重要商品です。
秋葉原は、独特の「お宅やメイドカフェ文化」が若者を惹きつける一方、バンコクの電脳街は、スマートフォンやゲーム・ソフトが若者を惹きつけています。
いよいよ電脳街巡り
規模最大級で、地球の歩き方に紹介されるなど有名な電脳街です。7階建てビル全体が丸ごと電脳街で、携帯電話・パソコン・ソフト・電子部品から、怪しげなソフトやキワモノを売る店が入居しています。
他の電脳街と異なり、旅行者相手の店が多いため、アダルト写真を目の前で振り回し”エロビデオ”と叫びながら客に付きまとう呼び込みが目立ち、まともな電脳商品を落ち着いて見る気分ではありません。

- コピー商品 iPhone
今回何と一万円(4000バーツ)の新品 iPhone 4 (当時の最新モデル)がありました。値段だけ見ても偽物コピー商品ミエミエですが、外見は本物そっくり。でも、動きはぎこちなく即”ニセモノ”と分かる粗悪品でした。
- 海賊版ソフト
パソコン・ゲーム・映画などのソフトは、パッケージの表紙(コピー)だけが店頭に並んでいます。注文の後約30分で店に CD-R や DVD-R に書き込まれた”海賊版”が届きます。ソフトの値段は超破格で、20万円以上のAdobe CSシリーズが100バーツ(250円)です。但しこれらすべて違法な海賊版なので関わる事は大変な危険行為です。
コピー商品や海賊版ソフト持ち込みは法律で禁止されています(罰則あり)。
海賊版ソフトにはウィルス混入の確率が非常に高いので、自身や周囲に深刻な被害を引き起こす危険性があります。値段が極端に安いので軽い気持ちで手を出すケースを良く目にしますが、被害の大きさ深刻さを考えると非常に無謀です。

- 行き方
BTS(高架鉄道)ココウォーク駅から徒歩15分または、BTSチットロム駅から、伊勢丹があるセントラルワールドを抜けた先、徒歩20分です。日本のガイドブックに紹介されている有名な所なので、地図を片手にチャレンジしてみてください。
GoogleMapで座標で検索するか、地図を参照して下さい。
座標 13.75095,100.537409
■■ MBK(マーブンクロン)センター モバイルマート ■■
モバイルマートは携帯電話に特化した電脳街です。携帯電話専門店の多さはバンコク唯一で、スマートフォンやプリペイドSIMカードを買うなら、ココがお勧めです。
バイルマートは、BTSの駅と直結する交通至便のMBKセンター4階にあります。MBKセンターは、東急デパートが入る巨大モールで、ファッション、アクセサリ、土産物、雑貨、レストラン、フードコート、スーパー、映画館、ボーリング場など、非常に広範囲な店舗が営業しているので、携帯電話以外の目的で訪問するのもお勧めです。
モバイルマートがある4階には、マネーパークと呼ばれる別の区画にも携帯電話街が広がっています。個々の店舗は小規模ですが、数が多いので見渡す限りどこも携帯電話店です。
ここでSIMフリー版 iPhone やAndroidなどスマートフォン販売店の他、携帯電話修理やSIMアンロック(本当にできるか不明)などのサービスを提供する店もあります。
- SIMフリー版iPhoneやAndroidスマートフォンは、海外通販やオークションを通す以外、日本で入手できない場合があり、ここで購入する価値はあると思います。但し、コピー商品や詐欺に十分注意して下さい。
またプリペイドSIM専門店が数店あり、どこも品揃えは充実しています。「チェンマイではどのSIMが使える?」など聞きたい所ですが、常に客があふれていて質問できる雰囲気でない上、質問に英語で答えられる店員がいるかどうか疑問です(写真下)。
- プリペイドSIM専門店は、空港の携帯電話会社(キャリア)直営店と違い、全キャリアのSIMが一つの店で揃うメリットがあります。また空港で買えないプロモーションSIMなど旅行者用以外のSIMも購入できます。
但し、プリペイドSIM専門店はSIMを売るだけなので、空港のキャリア直営店のようにSIM開通や携帯電話設定など作業の依頼はできません。
また、店の多くで(5軒中4軒の割合)定価をシールで隠し、値段を釣り上げる水増し販売が行われているので注意が必要です。詳細は当ブログ記事”タイ王国モバイル事情 変わるタイSIM業界地図 & MBKの怪しいSIM商売”をご参照下さい。
なお、パソコンや周辺機器は、MBKセンターで販売していないので、ご注意ください。
- MBKセンター6階には、巨大フードコートがあります。また4階にも小規模フードコートがあります。利用はチケット売り場で希望金額のカードまたはチケットを買います。残りの金額は、チケット売り場で払い戻してもらいます(当日のみ)。
行き方
BTS(高架鉄道)ナショナルスタジアム駅と連絡橋で直結しています。駅東側出口の右にある連絡橋で東急デパートに入ります。そのまま前方のエレベーターで4階の東急スーパーマーケットに上り、左方向に進むと電脳街モバイルマートです。
GoogleMapで座標を検索するか、地図を参照して下さい。
座標 13.744262,100.530029
ITモールは、地下鉄駅プラ・ラーム・ナイン駅上のフォーチュンタウン・ビル2~4階にある電脳街です。
ITモールでは、スマートフォン、パソコン、オーディオ、ソフト、小物が販売されています。
スマートフォンは、SIMフリーとSIMロック版が混在していて注意が必要な上、品揃えでMBKセンターに見劣りします。しかし、パンティーププラザのような呼び込みや怪しい店がなく、どの店の規模も比較的大きいので、落ち着いた買い物に適した電脳街です。
- バンコクの電脳街は、どこにもコピー商品や海賊版があふれているので、安心は禁物です。
- フォーチュンタウンビルには大型スーパー(TESCO LOTUS 1・2階)や付属フードコート(1階)が入居しています。また、通りを隔てた向かい側の巨大モール:セントラルプラザは、ショッピングのメッカです(プラザ6階大規模フードコートは快適)。
行き方
地下鉄プラ・ラーム・ナイン駅改札を北に出た左側エスカレーターを登ると右後方がフォーチュンタウン・ビルです。ITモールはビルの2~4階です。
GoogleMapで座標を検索するか、地図で確認して下さい。
座標 13.758415,100.564947
郊外型で地元志向の巨大電脳街です。交通の便が悪いバンコク郊外にあるので、訪問に時間の余裕が必要です。
巨大な4階建てビルの2・3階に電脳関係の店が集中しています。他の階には、電脳関係の店少しと、家具屋、洋服店、雑貨店、食堂などがありますが、電脳商品を含むすべての商品が庶民的(ミドルクラスの地元志向)なので、高級品やブランドを好む旅行者には向きません。フードコートはありません。
電脳商品の品揃えは豊富で、パソコンやスマートフォンに加え、パソコン部品(需要が多い汎用部品のみ)、アクセサリ・SIMの店が多数入居しています(マニアック商品の店もアリ)。平日の館内は人がまばらで、じっくり電脳街を見物できます。
- 公共交通機関での行き方
地下鉄やBTSがない地域なので公共バスかタイ国鉄が足になります。
公共バス <-お勧めです
公共バスでは、タイ国鉄中央駅(フアランポーン駅)やBTS戦勝記念塔駅から29番または510番のバスで LAK SI 交差点の先のバス停で下車すると近くにIT SQUARE直通の屋根付き歩道橋があります。
戦勝記念塔からLAK SIまでバスで40~50分です(混雑時は2倍以上)。LAK SIとバンコク都心を結ぶバス路線は29番または510番以外に、504番(セントラルワールド(伊勢丹)前、BTSサラディーン駅方面)があります。バス料金はエアコンなし約8バーツ(定額制)、エアコン(距離制)はバンコク都心間で20バーツ以内です。
タイ国鉄 <-お勧めしません
タイ国鉄のドンムアン空港の隣駅(バンコクから一つ手前)の LAK SI 駅から徒歩7~8分です。但し駅に急行は停まらない上、列車の運行はまばらで、特にバンコク方向は2~3時間単位の遅れが常態化しているので鉄道利用はお勧めできません。
- IT Square
Talat Bang Khen, Lak Si, Bangkok
注意
住所は目安です。GoogleMapで座標を検索するか、地図で確認して下さい。
座標 13.88668,100.58151
郊外型巨大ショッピングモール地下一階(G階と表記)に入居する大規模電脳街です。BTSや地下鉄で直接アクセスできないため、旅行者の姿は多くありませんが、地元+庶民志向なので、休日にもなると地元の家族連れで相当混雑します。
電脳街には携帯電話やパソコンショップのブースが数多く並んでいます。品揃えは携帯電話やパソコン・周辺機器が多く、電子部品や小物などの商品は余り見られません。
シーコンスクウェアは、建物の幅が500mもある地上4階地下一階建ての巨大ショッピングモールで、電脳街の他にもデパート・大型スーパー・ファッション・レストラン・フードコート・土産店・シネコン・遊戯場などあらゆる施設が入居しています。
休日は混雑しますが、平日は空いていて落ち着いて買い物ができます(写真)。
- シーコンスクウェアの4階にフードコートがあります。
行き方
地下鉄やBTSが使えない郊外なので、バスとタクシーまたはソンテウ(トラック改造乗合バス:写真)を利用します。
BTSオンヌット駅からタクシー(約80バーツ)を拾うか、駅から徒歩10分の”BIG C”スーパー前から4番のソンテウを利用します(所要時間:混雑時を除き約15分)。
ソンテウは路線運航なので、行先や料金交渉は不要です。目的地で座席(荷台)から降りたら歩いて助手席に廻り、窓越しに料金8バーツを運転手に支払います。
参考
フォーチュンタウン ITモール前の通りを渡った先のバス停から206番の
バスを利用すれば乗り換えなしで行けますが、バス停が分かり難い上、
バスの経路が長く、渋滞がなくても1時間程の所要時間が必要です。
55 Srinagarindra Road, Prawet, Bangkok
注意
住所は目安です。GoogleMapで座標を検索するか、地図で確認して下さい。 座標 13.694864,100.648203 |
バンコク電脳街巡り総括
バンコクの電脳街は生き残っているのか
ご安心ください、バンコクの電脳街は元気一杯、熱気、人混み、豊富な商品、騒音・・・とかなりすごいバンコク電脳街は健在でした。タイの経済は洪水被害で、しばらく低迷するかもしれませんが、電脳街の活気を見る限り、近い将来この逆境を克服するだろうとの強い確信を持ちました。
頑張れバンコク電脳街!!!、頑張れタイ!!!
バンコクの電脳街で日本人旅行者は何を買えばよいか
日本人にとって、電脳製品や電子部品は秋葉原より高価で、日本で保証が受けられないデメリットを考えると、バンコクの電脳街で買い物をする理由はほとんどありません。またここでしか手に入らない”掘り出し物”も、特にありません。
日本で入手困難でレアな商品は、スマートフォンとソフトです。これらはバンコクで買うメリットがありそうですが、次の問題があり十分注意が必要です。
- スマートフォン
国際版SIMフリースマートフォンが購入できますが、コピー商品や中古品を掴まされる危険がある事や、純正品でも規格違いで日本で機能しない場合や、日本の法律で定められた”技適マーク”がなく、日本で使うと違法になる問題があります。
詳細は当ブログ記事
”国際版SIMフリースマートフォン 海外で優秀でも日本では問題だらけ”
をご参照下さい。
iPhone は技適マークが付いているので日本で合法的に利用できます。
- ソフト
驚くほど安い値段で海賊版ソフトが購入できますが(20万円以上のAdobe CSxシリーズが250円)、海賊版ソフトはタイでも違法な上、日本への持ち込みは当然違法となり、成田など税関で摘発され処罰される可能性があります。
違法な海賊版ソフト店 -
以上の点を考えると、日本人がタイで買うべき電脳商品は 国際版SIMフリースマートフォンだけになりそうです。
スマートフォン好きにとってバンコク電脳街はお楽しみ満載です。
国際版SIMフリースマートフォンの買い方
バンコク電脳街で”買うべき商品”として選ばれた国際版SIMフリースマートフォンの購入に際しての注意です。
- コピー商品や詐欺などの被害に遭わないようにご注意下さい。
iPhoneの買い方
一般の方には、iPhoneがお勧めで、日本でドコモとソフトバンクなら適法に使えます(KDDIで使えるか微妙)。購入時に必ずSIMロックされていない”SIMフリー または ファクトリーSIMアンロック”を確認してください。確認を怠ると日本で使えないiPhoneを掴まされる危険性があります。
2012年2月時点では、iPhone4S 32GB(SIMフリー版)が 25900バーツ(1バーツ2.5円換算で64750円)でした。価格は香港より若干高めですが、香港に行く予定がなければ他では入手できない品なので、買う価値はあります。
- iPhone は日本の携帯電話事業者(キャリア)から買えばはるかに安く購入できますが、購入したキャリア以外で使えない SIMロック版です。一方タイで買う iPhoneはSIMフリー版なので、世界中の国々で自由に接続キャリアを選べます。
SIMフリー版iPhoneは、日本のAppleストアで正規購入できる可能性がありますが、2014年12月に販売が突然停止した後再開情報がなく供給に不安があります。
iPhone購入時に絶対忘れてならない作業がアクティベーションです。販売店でアクティベーションをしてもらうか、アクティベーション可能な現地プリペイドSIMカード(タイの携帯電話事業者ならどれもOK)を購入した上で帰国する事が重要です。
日本でのiPhoneアクティベーション方法については、当ブログ記事
”Phone4 SIMフリー版を日本で海外SIMを使いアクティベーションする”
をご参照下さい。
Androidスマートフォンの買い方
知識がある方はAndroidスマートフォンがお勧めですが、日本国内への持ち込みや所有は適法ですが、電波法に触れない証明でもある技適マークがないため、使用は違法になるので、海外旅行専用に割り切る必要があります。
購入時は、必ずSIMロックのない”SIMフリー または ファクトリーSIMアンロック”を確認してください。確認しないと日本で使えないスマートフォンを掴まされる危険性があります。
付録
■タイ王国モバイル事情 関連記事リンク■
・タイ王国モバイル事情 LTE時代突入も業界は混乱必至 TrueLTEを実体験
・タイ王国モバイル事情 モバイル業界地殻変動中 & 各社ツーリストSIM情報
・タイ王国モバイル事情 変わるタイSIM業界地図 & MBKの怪しいSIM商売
・タイ王国モバイル事情 陸路国境越え&南部紛争地帯モバイル実践編
・タイ王国モバイル事情 バンコク+周辺都市対応IM探索編
コメント
管理人様
初めてコメントします。「海外モバイル」で検索し、たどり着きました。
台湾のページに非常に興味を持ちました。小輩、台湾中心にアジア圏に良く行きます。
現地で使えるモバイル端末を購入したいと考えておりご相談に乗っていただけると大変助かります。
よろしければ返事をいただけますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: たなーちょ | 2012年3月 5日 (月) 23時21分
たなーちょ様 筆者BIRDです
コメント有りがとうございました。
アジア圏のモバイル端末選びのご質問について、日本でお使いの携帯キャリア、渡航先のアジアのを具体的にお知らせ頂ければ、メジャーな国なら、アドバイス可能です。
全世界OKの携帯電話は残念ながら現時点で存在しないので、「この端末をお買いください」とは申し上げられない状況です。
代案として、日本で使用中の端末が具体的な渡航先で利用できるか、もしだめなら、どんな端末をどこで買えばアジア各地で比較的有利に使えるかの判断になります。
中国、タイ、韓国、日本を除けば、アジア圏はシンプルなのですが、そうでないなら面倒な選択になる可能性もあります。
状況をご連絡頂ければと存じます。
ご質問ありがとうございました。
投稿: 筆者BIRDです | 2012年3月 6日 (火) 00時36分
管理人BIRDさま
お世話になります。たなーちょです。早速のレスありがとうございました。
さっそくですいません。
現状と希望は以下の通りです。
またデジタル系に関しては疎いところがあり、トンチンカンな質問をするかもしれません。
<現状>
国内:iモード対応の携帯電話を所有(Docomo P-01C)
海外:SMSのみ対応のSIMフリー携帯電話を所有(NOKIA 3210)
SIMカード:台湾中華電信のプリペイドカードと中国の中国移動のプリペイドを所有
<希望>
SIMフリーのスマートフォンを台湾で購入し台湾でネット端末として使用する
テザリングしてノートPCの無線LANとして使用する(それほど重要視してません)
そのスマートフォンを日本国内でもDocomoのFOMAカードを差し込んで使用する
<希望2>
日本でイーモバイルのSIMフリースマートフォンを購入し台湾でネット端末として使用する
テザリングしてノートPCの無線LANとして使用する(それほど重要視してません)
日本では仕方ないのでイーモバイルを契約し、Docomoと2台持つ
スマートフォンの機能は中文繁体字と日本語でメールやネットの入力ができることくらいであとは優先する機能はありません
コストがかからない方法が希望です。
希望を並べてみましたがこのほかに良い方法があるかをご教示いただけると幸いです。
台湾での購入については言語含め特に問題ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: たなーちょ | 2012年3月 6日 (火) 22時53分
たなーちょ様 筆者BIRDです
ご希望を要約すると、台湾を含む中国語圏内で2G・3Gで電話とインターネット(テザリング含む)ができる事と思いますが、安価にまとめるならソニエリのXperia mini ST15iが香港で1万4千円台で、対応周波数が2100と900なので、韓国・日本のFOMAプラスエリア、タイの一部のキャリア以外は全て2G3Gでインターネットとテザリング可能です。GPS感度は良くお勧めですが、まれに戻るキーが誤動作の可能性なので、代わりにスライドキーボート付きの兄弟機Xperia mini pro Sk17iなら問題なしです。こちらは香港で1万8千円台で、共に台湾で台北駅そばNOVAならSIMアンロック品がほぼ同等価格で購入可能と思います。
芋のminiはST15iの同等品ですが、対応周波数900が芋の1700に置き換わっていて、タイの地方などで更につながりにくい可能性が高まります。
こうした芋の制限は知っていてもあえてSIMフリーで日本で保証を受けられる利点で芋を契約する事も視野でしたが、これら2台は価格が安く壊れてもダメージが少ないので、筆者の海外通信コンサルティング業務で、お客様に保証を気にしないならとの条件でお勧めしています。
なお、両機種にはST15aやSk17aの末尾a仕様がアメリカで販売されていて、これだとFOMAプラスエリア対応可能との情報があります。筆者は試していません。
繁体字や簡体字の入力は筆者は不明ですが恐らく問題ないでしょう(特に台湾購入ならなおさら)。
以上的を安価にまとめる方向性に絞ったお答えになりましたが、台湾でSIMフリーiPhone4/4S購入でほぼ完ぺきを期す手もあり(4.5万~7万円)、何れも参考になれば良いのですが。
投稿: 筆者BIRDです | 2012年3月 7日 (水) 00時04分
管理人BIRDさま
たなーちょです。早速のアドバイスありがとうございました。
ネットで探してみるとSk17iがなかなか良さそうな感じです。
Docomoの携帯でソニーエリクソン製を過去好んで使用していたのでありがたい限りです。
追加でご質問ですが同端末をDocomoのFOMAカードを差し込んで使用した場合アメリカ仕様でないものはFOMAプラスエリアに非対応、とのことですがこれはどれほど影響あるのでしょうか?
東京都中心に生活している自分にとってはFOMAプラスエリアはそれほど影響がないように思えるのですが。
またメールと多少のネット程度につき、それほど通信速度を重視しているわけではありません。
重ねての質問、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
投稿: たなーちょ | 2012年3月 8日 (木) 00時33分
たなーちょ様 筆者BIRDです
再度ありがとうございました。FOMAプラスエリアの詳細は発表されていないようで不明ですが、山間地でも電波が通りやすい低い周波数帯を考えると、地方に重点展開の予想です。予想通りなら都会で影響は少ないと思います。
もしアンテナが立たなくても、現在お持ちも機種とSIMを差し替えれば(面倒ですが)通信は可能です(元の機種がSIMロックでも本来のSIMなので題ない)。
ちなみに末尾"a"は海外通販で入手可能なようです。
以上参考になれば良いのですが。
投稿: 筆者BIRDです | 2012年3月 8日 (木) 10時19分
管理人BIRDさま
たなーちょです。アドバイスありがとうございました。購入の方向で検討します。お世話になりました。
投稿: たなーちょ | 2012年3月 8日 (木) 22時38分
管理人BIRDさま
お世話になります。たなーちょです。
Xperia購入し使用しています。
今後の海外渡航時などに際し、ご教示いただきたい点があります。
何度もお伺いして申し訳ありません。
・現地での設定について
現地でSIMを購入(もしくは現在所有のものを差し込む)した場合、APNの設定が無いとメール等の利用ができないのは理解しております。
現在日本国内で使用しているのはDocomoのMoperaなのですが、これにはAPNの名称に名前と、MCC、MNCという項目に数字が入ってます。
これらの設定は現地でどのように設定するのでしょうか?
大抵電話会社のカウンターのスタッフが設定してくれるのでしょうか?
また、帰国時に現地のSIMから日本のFOMAカードを差し込んだときにもともと使っていたAPNが消えてしまうみたいなので、その際は再度今の名称(Mopera)とMCCとかに数字を入力すれば問題なく使用できるのでしょうか?
・Docomoの契約について
設定時にDocomoショップへ相談しに行ったらMoperaを契約されてしまいました。「海外端末を使用するにはこれしかありません」という説明だったのでそんなものかなと思ったのですがSPモードのアプリもダウンロードすれば使用できるみたいなので、今までのFOMAの契約で対応できる気がするのですが、どうなのでしょう?
ちなみに現在はi-modeメールはPCで見ることのできる「i-mode.net」を別途契約し、「Imoni」なるアプリを使用してメールを見ている状態です。
<報告>
・通信エリアについて
以前ご指摘の通り地方に行くと圏外になるようです。小輩は会社のFOMA携帯を所持していますが群馬県のゴルフ場ではXperiaは圏外、FOMA携帯はアンテナ3本立ちました。
以上、長文になりましたがよろしくお願いいたします。
投稿: たなーちょ | 2012年3月28日 (水) 23時15分
たなーちょ様 筆者BIRDです
ご質問ありがとうございました。
今回は当方のブログ記事にかぶる所が多く、以下の記事を参照頂ければ幸いです。
記事「入国からモバイルまで 押さえておきたい海外スマホ通信設定」
http://paso-kon-seikatsu.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/gsm-2g-242f.html
なお海外でのメールはG-mailを前提としているので記事にMMSへの言及はありませんが、MMSを使用するなら、現地SIMの説明書や販売店に聞いてMMS設定をして下さい(使用しないなら空白で放置)。
SIM販売店で接続設定をしてくれる確率は筆者の体感で半分程です。
帰国時の設定は、SIMと携帯の組み合わせで、自動で元に戻るものと戻らないものがあり、後者では、元の日本の設定を覚えておき、帰国時に再設定する必要があります。
申し訳ありませんがDOCOMO契約については筆者はお答えする知識がありません(DOCOMO回線契約がない事と海外運用に特化しているため)。
投稿: 筆者BIRDです | 2012年3月29日 (木) 08時51分
管理人様。
初めて書き込みさせて頂きます。
来月バンコクに旅行するのですが、親が頻繁に連絡をさせたがるので
通話料の安い現地のSIMカードが使える携帯電話をMBK等で購入しようかと考えています。
相談に乗って頂けないでしょうか?
投稿: a256rin | 2012年6月20日 (水) 00時35分
a256rinさま 筆者BIRDです
投稿ありがとうございました。
ます、筆者は、個別の携帯電話や個別のショップ情報は持ち合わせていないので、ご希望に沿う事は困難です。
元々本ブログは”海外でのモバイルの運用”に関するもので、モバイル関連グッツを入手できる場所として、電脳街を紹介した次第です。
どの店が安くて信頼できるかなどの情報は、全店舗で実際に購入したり、各店舗への取材や購入者の口コミなどを精査しないと把握できないため、この手の情報はネット上では見つけられないと思いますし、筆者も情報を出せる立場でもなく、意図もおりません。
筆者の最近の記事に、シンガポールでiPhoneをネタに詐欺に遭ったいきさつ「http://paso-kon-seikatsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/iphone-d8a7.html シンガポールは微笑んだ電脳街で横行するiPhone詐欺被害の実態と解決」でも書きましたが、事情を知らない海外での携帯電話購入はそれなりにリスクが伴う行為で、自己責任が基本です。
その意味で、一般的ですが、価格や性能はさておき、現地のキャリアショップでの購入が(少しは)安心ですが、価格性能をさておいているので、掘り出し物とかお得とかにはならないと思います。
ショップで何をどの程度の予算でしたいか?など相談すればそれなりの答えをたしてくれるのではと期待しています。
以上ご理解頂ければと存じます。
ありがとうございました
投稿: 筆者BIRDです | 2012年6月20日 (水) 10時32分
BIRD様
現地から日本、旅行に行った時に別行動した場合などに携帯を使うのですが、日本から持っていった携帯は通話料が高く頻繁に使えないのが難点。
タイには年に1~2回訪れているので現地専用として購入してもいいかな…と思っていました。
最近WEBで中古のSIMフリー携帯が4000円程度で購入できるお店を見つけたのですが、MBKで購入するとどの位で手に入るか分からず…。
また、現在使っている自分の携帯をSIMフリーにしてもらうという選択肢もあるようなのですが、この方法についてはどう思われますか?
使い慣れた携帯なら便利かと思うのですが、SIMフリーに改造してもらったら、SIMカードを元に戻せば日本で使えるのか少し心配です。
とりあえず、MBKには行ったことがないので、今回購入するかは置いといて、一度見学に行ってこようと思います。
丁寧なご返答ありがとうございました。
投稿: a256rin | 2012年6月25日 (月) 10時24分
1月にバンコクへ行きます。
使わなくなったソフトバンクの4S(ソフトバンクのSIM解約済みあり)と友達からもらった画面の割れているiphone4(SIM無)をSIMフリーにしてもらうのと、画面を直してもらおうと思っています。
まず、これをしてもらえるかどうか。
モバイルWifi通信の機器007Z(ソフトバンク)をシムフリーにしてもらえるかどうか知りたいのですが、ご存知でしょうか?
++++++++++++++++++++++++++++++++
pez さま 筆者BIRDです
投稿ありがとうございました。
ご質問のバンコクでのSIMロック外しと修理に関して、残念ながら筆者は情報を持ち合わせていません。
バンコクのMBKやパンティップなどで”それらしい”店があるのを見た事があるだけです。
ネットを検索すると、バンコクでSIMロックを解除してもらったなど、それらしい情報がヒットしますが、実際に試していない筆者としては、大丈夫との確証が持てません。
以上、お役に立てませんでしたが、悪しからず。
投稿: pez | 2012年11月 7日 (水) 15時28分
タイの北部に住んでいる日本人です。
今、iphoneの購入を検討中なのですが、MBKで中古のiphoneは売っているのでしょうか?もし売っていて値段とかご存知でしたら教えて下さい。
++++++++++++++++++++++++++++++++++
イエローさま 筆者BIRDです
コメントありがとうございました。
ご質問の件ですが、残念ながら中古品に関する情報は全くありません。MBKに中古の店があるかどうかも不明な状態です。
iPhoneは人気機種なので、偽物が多く出回っているので注意して下さい。筆者はパンティップで偽物の現物を見ましたが、簡単には見わけがつかないほど精巧でした。
ご質物の答えにはなっていませんが、悪しからず。
投稿: イエロー | 2012年11月28日 (水) 16時10分
管理人BIRDさま
来年早々、バンコク及びパタヤにいくのですが、当方、simロック解除済のドコモ製WIFIルーター(HW-01C)を所持しております。
MBKなどでSIMだけを買って使用できますでしょうか?
また種類が多いようですが、どれを買えばいいか、教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
くまさま 筆者BIRDです
コメントありがとうございました。
お手持ちの端末またはWiFiルーターが、タイで使用できるかどうかは当ブログ記事 タイ王国モバイル事情 バンコク+周辺都市対応SIM探索編 http://paso-kon-seikatsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/sim-c5d6.html でご確認下さい。同時にHW-01Cの対応周波数から、買っていけないSIMも確認できると思います。
多分AIS(12call)以外の3Gキャリアで使用できる可能性がありますが、APNやユーザ名・パスワードなどHW-01Cの設定ができる事が前提です。スマホ経由での設定作業方法など日本でリハーサルの上臨んで下さい。
MBKでなくても空港でSIM調達できると思います。但し、スマホなら空港のSIM販売店で設定をお願いできますが、WiFiルーターは駄目だと思います。
うまくいくと良いですね。ご健闘をお祈りします。
投稿: くま | 2012年12月 9日 (日) 11時25分
BIRD様
ご丁寧な回答ありがとうございます。
周波数はいけそうですが、設定が難しそうです。
とりあえず持っていって、ダメもとで挑戦してみます。
ありがとうございました。
ついでにお聞かせください。
今回、WIFIルーターが失敗でも、バンコクはフリーのWIFIスポットが多数あると聞き、利用したいと思いますが、設定(利用登録?)は簡単でしょうか?
また、パタヤでも徐々にですが、増えはじめたとニュースで書かれていましたが、どうなのでしょう?
質問ばかりで申し訳ないです。
ご存知でしたら、お教え願います。
++++++++++++++++++++++++++++++
くまさま 筆者BIRDです
再度のご質問ありがとうございました。
WiFiスポットについては、残念ながら情報を持ち合わせておりません。
筆者のWiFi接続利用は、ホテルのみで、それも宿泊客の接続が集中する時間帯には激遅になり使いものにならない場合が多く、それを打開するため携帯キャリアのデータ回線とスマートフォンのテザリング機能を利用しているのが現状です。
街中のWiFiスポットは、マクドナルドなどがありそうですが、定かでなく、接続は会員限定など条件がある事も含め未確認である上、いつでもどこでも利用できないなど(例えば初めてのホテルにGPSとマップで行く場合にWiFiではどうしようもない)メリットが感じられません。
折角WiFiルーターのSIMロック解除されたので、活用できればよいのですが、設定その他を考えるとテレコムスクウェア(以下URL)などでWiFiルーターとタイのSIMをセットで丸ごとレンタルしてしまったほうが結局安上がりかもしれません。http://www.telecomsquare.co.jp/
いずれにしても楽しいご旅行をお祈りしています。
投稿: くま | 2012年12月11日 (火) 23時02分
バンコク 電気街 でたどり着きました。
とても役立ちました、ありがとうございます。
---------------------------------------
筆者BIRDです
コメントありがとうございました。
お役に立てたとの事、何よりです。
タイの電脳街に無い(または見つけにくい)モノには、抵抗・コンデンサ・ICチップなど回路組立系、マザーボードやグラフィックボード・メモリーチップなどのPCマニア系、真空管やトランス・スピーカーなどのオーディオマニア系・・・などがあり、全て揃う秋葉原よりレベルは落ちますが、それなりに楽しめますね。
筆者は趣味ではありませんが、今後バンコクの電脳街からメイド喫茶やBKK48など生まれると面白いかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
投稿: | 2013年11月 3日 (日) 12時24分